このページでは、相互リンクのやり方や増やし方を紹介しています。実際にやる場合の注意点なども合わせてお伝えしているので、相互リンクを増やそうと考えている方はこの記事を事前にご確認ください。
相互リンクとは?
ホームページやブログ等のWEBサイト同士でお互いのWEBサイトへ向けたリンクを張り合うことを言います。
ドメインパワーを高める効果があるので、WEBサイトの評価が高まり検索順位に良い影響を与えるので、外部サイトからのアクセス流入が期待できるとして長年行われているSEO対策の一つです。
相互リンクはSEOに効果があるのか?ペナルティ対象?
SEOを目的にした相互リンクは現在、Googleが定めるガイドラインに違反する行為とされています。
Google Search Consoleの品質に関するガイドラインで相互リンクについて記載されているので詳しくはこちらをご確認ください。
WEBサイトに外部リンクを貼る行為は、検索順位を高める目的ではなく、WEBサイトを訪れたユーザーにとって有益な情報に繋がるものであれば問題ありません。この場合は、検索エンジンがWEBサイトの評価に悪い影響を与えることはないでしょう。
ガイドラインで記載されている内容から、ユーザビリティを考慮せず、ドメインパワーを上げ、検索順位への効果を狙うのみの目的で相互リンクを設置したり、相互リンク専用の一覧ページを作成するのはガイドライン違反としてペナルティの対象となる可能性が高いです。
ガイドライン違反にならない相互リンクとは
単純にリンクを交換するのではなく、相互リンクを行うWEBサイトについてオリジナルコンテンツを記載した個別ページを作成してWEBサイトを紹介したり、または相互リンク先のWEBサイトのページと自分のWEBサイトに存在する関連するページで相互リンクを貼り、お互いのページに足りない情報を提供し合うようなカタチであれば不自然なかたちになりません。
この場合は、検索順位を高めるためではなく、WEBサイトを訪れるユーザーに対して役立つ情報を提供することが目的となるので、ペナルティの対象になる可能性は極めて低いです。
ただし、そのように都合が良い相互リンク相手が見つかる可能性は低いです。
相互リンクのやり方
相互リンクの依頼はWEBサイトの管理者に依頼します。大部分の場合、会ったことがない人へ依頼することになるので、メールやお問い合わせで連絡することになるでしょう。
送る文章としては、相互リンクをお願いする内容となるのですが、相手へのベネフィットを提示することで相互リンクを快諾してもらえる可能性が高まります。
そして、誰にでも相互リンクを依頼していると思われるような内容にならないように「あなたのサイトだから依頼しました」という誠意を表すことが大切です。
また、相互リンクの依頼は断られても仕方がないということを頭に入れておきましょう。強制的にリンクを貼ってもらうことはできません。
相互リンク先の探し方
それでは相互リンクをする自分のWEBサイトと関連性が高いWEBサイトの探し方を紹介します。
自分のサイトの検索キーワードで調べる
GoogleのSearch consoleを使用すれば、自分のサイトにアクセスしているユーザーが検索したキーワードを確認することができます。
実際に検索されているキーワードを自分でも検索してみましょう。そうすれば、自分と同じようなWEBサイトが検索結果から見つかる可能性が高いです。
YouTubeで調べる
検索キーワードで調べる点においては同じです。YouTubeアカウントを運営している人の中にはWEBサイトの運営をしている人も中にはいます。
わたし個人の見解ですがWEBサイトのみを運営している人に比べると露出を増やしたいという観点から相互リンクを快諾してもらえることが多い傾向にあると言えます。
募集サイトを利用する
相互リンクを依頼できるWEBサイトがまとめられているサイトがいくつかあります。
キーワードやサイトジャンルなどから相互リンクを募集しているサイトを探すことができますが、相手のWEBサイトがどのような状態なのかをしっかりと確認することが重要となります。
相互リンクのメリットとデメリット
相互リンクのメリット・デメリットについて紹介します。
メリット
相互リンク先からのアクセスが増える
単純にリンクを貼るだけの相互リンク集ページではなく、WEBサイトの内容を紹介する個別ページなど質の高いコンテンツが記載されているページに設置された相互リンクであれば、外部サイトからのアクセスを期待することができます。
ただし、自身のWEBサイトと全然関係がないWEBサイトからの相互リンクはWEBサイトを訪れた検索ユーザーのニーズや検索意図に沿う可能性が極めて低いことが多いのでアクセスに繋がることはほとんどないでしょう。
サイトのユーザビリティが高まる
相互リンクがお互いのWEBサイトの関連性が高いページに設置されている場合は、ページを訪れた検索ユーザーに役立つ情報・関連する情報を提供できるという点で検索エンジンに良質なコンテンツであると評価される可能性があります。
また、検索エンジンだけでなく検索ユーザーにも「このWEBサイトはしっかりとした情報を届けている」と認識してもらうことで再訪問の可能性も高まります。
検索順位に良い影響を与える
Googleが公開しているガイドラインで違反にならない相互リンクの場合(ユーザーに役立つ情報を提供するためや自分のWEBサイトにとても関連性がある場合など)は、検索エンジンが「外部サイトから評価されている質の良いWEBサイト」であると認識して、検索順位にも良い影響を与えられます。
デメリット
過剰な相互リンク交換はNG
前述のガイドラインにも記載されていますが、過剰なリンク交換や相互リンクのみを目的としている場合は、検索エンジンからペナルティを与えられてWEBサイトの評価が低くなる恐れがあります。
相互リンクを自動で作成するツール等存在しますが使用しないことを推奨します。
リンク元サイトから影響を受ける
どんなWEBサイトでも相互リンクを貼っていると自分のWEBサイトの評価を下げてしまうおそれがあります。その理由はリンク元のWEBサイトの評価を受け継ぐからです。
質の低いコンテンツ(重複コンテンツなど)が大量に存在する場合や、ペナルティを受けている場合はリンク先のWEBサイトの評価が低くなります。
自分自身は正しく真っ当にWEBサイトを運営していたとしても、使用しているドメインが中古ドメインの場合は、本人が知らないうちにペナルティを受けていることもあります。ですから、相互リンクを貼る場合は、相手のWEBサイトの状況を徹底的に確認することが重要です。
相互リンクの注意点
相互リンクを行う場合の注意点をまとめました。
相互リンクは無理に増やす必要はない
検索順位に影響を与えようとする相互リンクはペナルティの対象となることを何度もお伝えしました。
リンクを貼るという行為は、あくまでWEBサイトを訪れるユーザーに有益な情報を提供することが目的となっているので、提供する情報がないのに無理やりリンクを貼る行為は無駄でしかありません。
必要な場合にのみ相互リンクを設置するだけで十分です。WEBサイトを運営しているとアクセス数が伸び悩んだり、オーガニック検索(自然検索)でヒットするキーワードが増えないと焦りが生まれます。
その際に誤ったSEO対策を行ってしまうと今までの努力が全て水の泡となってしまうおそれがありますので、質の良いWEBサイトにする為に必要なリンクなのかどうなのかは、しっかりと相手のWEBサイトの状態を確認して、冷静に判断して相互リンクを増やすことにしましょう。
自身のWEBサイトとの関連性を考慮する
相互リンクを貼りあうサイトは、自分のサイトと関連性が高いWEBサイトに限定しましょう。自分のWEBサイトが観光情報を扱う場合、美容情報を扱うWEBサイトと相互リンクをしても関連性が薄い為SEO上の効果にはつながりませんし、関連性が低いWEBサイトとの相互リンクが多ければ、検索エンジンは不審に思い質の低いリンクだと判断することでWEBサイトの評価が低くなる恐れもあります。
相手のWEBサイトを徹底的に確認する
リンクを繋ぐことで、相手のWEBサイトの評価を受けます。ですから、相互リンクの相手のWEBサイトのペナルティや被リンク、アンカー、コンテンツの質等徹底的に確認しましょう。自分のサイトに悪い影響を与えないためですから妥協せず少しでも怪しい箇所があれば相互リンクを貼らないことを推奨します。
まとめ
相互リンクは、検索順位に良い影響を与えるためだけに利用しようとすれば検索エンジンからペナルティを受ける原因となりますが、ユーザビリティ向上の為であれば活用することをおすすめします。
ユーザーにとってわかりやすく有益なWEBサイトを作成すれば検索エンジンは質の良いWEBサイトと判断して検索順位に良い影響を与えます。
ですから、コンテンツ作成の際と同様に相互リンクも「貼ることはアクセスしたユーザーのためになるのか」で判断するとよいでしょう!